手足口病とは

手足口病とは

手足口病は、おもに手・足・口に水ぶくれが多発する、ウイルス感染によって起こる感染症です。
こどもに多く、9割以上が5歳以下の乳幼児に発症します。
夏に流行します。
3-5日の症状のない潜伏期間を経て、手足口に水ぶくれ・赤みを生じます。
口の病変がほぼ全例、手足の病変は3分の2でみられます。
その他にも、肘・膝・お尻にも水ぶくれができます。
稀な合併症として髄膜炎を生じます。

手口病の原因は

おもにコクサッキーA16とエンテロウイルス71の経口感染、接触感染、ときに飛沫感染により生じます。
手足口病の兄弟がいたり、この病気にかかりやすい小児が集団生活している保育園や幼稚園では、容易に連続的に発症します。

手足口病の症状は

この疾患の潜伏期間は3~5日です。
感染してから3~5日後に、口の中、手のひら、足の裏、お尻などに小さな水ぶくれが多発します。
初期に微熱やカゼ症状を伴うことがありますが、軽い症状で気が付かないことも多いです。

手足口病の注意する合併症

ほとんどの場合、数日間のうちに治ります。
稀に脳炎や髄膜炎の合併症をきたすことがあるため、患児がボーっとしていたり、けいれんしていたり、変な様子がないか注意する必要があります。
 
 

手足口病の予防対策

手足口病は症状がでるまでに3~5日間の潜伏期間があります。
また、感染してるのに特に症状が無く経過することもあり、その期間もウイルスを排出している場合があります。
治った後でもウイルスの排出が糞便中や咽頭から数週間続くと言われています。
 
対策としては、

  • 接触感染を予防するために手洗いをしっかりとすること
  • 排泄物を適切に処理すること(特におむつ交換の時)

 
 

手足口病の治療

1週間程度で自然に治ります。
乳幼児・小児は口病変の疼痛のため飲水が難しくなることがあり、脱水に注意します。
高熱・頭痛・嘔吐が続く場合は髄膜炎の合併に注意が必要です。
 
 

よくある質問

Q
通園・通学はできますか。

A
可能です。
出席停止が義務付けられた病気ではありません。
下記の各学会の共同声明(参考文献※3)では、
「口内の発疹で食事がとりにくい、発熱、体がだるい、下痢、頭痛などの症状がなければ、学校を休む必要はありません。」とされています。
発熱などの全身症状が強い場合はお休みして安静にしましょう。 
 

Q
プールに入っても大丈夫ですか。

A
控えましょう。
症状がひどくなったり、触れることで他の人にうつしてしまうことがあります。
 

Q
どのようにうつりますか。

A
飛沫感染、接触感染、糞口感染が知られています。
糞便からは約1か月排出が続くため、病気が治った後も人にうつしてしまう可能性があります。小児へのトイレ後の手洗い指示などの生活指導が大切です。