酒さとは
中年以降の女性に生じやすく、赤ら顔(発赤や毛細血管拡張)の状態が持続性に見られます。
酒さは症状により、3つの病型に分類されます。重症例は男性に多くみられます。
病因・増悪因子について
はっきりとした原因はわかっていません。
遺伝的要因の関連もあると考えられています。
病変部の皮膚では自然免疫が亢進している状態になっています。
これにより、紫外線、精神的ストレス、飲酒、刺激物接種、毛包虫感染などの外的刺激に対する感受性が高まり、炎症や血管増生をきたすと考えられています。
病型
第1度酒さ (紅斑毛細血管拡張型酒さ) |
頬・鼻に全体的な赤み、毛細血管の拡張を認めます(赤ら顔)。 痒みやほてり感があり、寒暖や飲酒で増強します。 |
---|---|
第2度酒さ (丘疹膿疱型酒さ) |
第1度の赤ら顔症状に加え、赤ニキビのような赤いブツブツが生じます。 赤ニキビの様なブツブツがあるにもかかわらず、白ニキビが見られないのがニキビとの違いです。 ニキビであれば、通常赤ニキビと白ニキビが混じって存在します。 |
第3度酒さ(鼻瘤) | 鼻の赤ニキビ様のブツブツが集合して、凹凸不整に盛り上がった外観になる(鼻瘤)。 鼻瘤の表面は、毛穴が広がり凹んだニキビ跡の状態になります(ミカンの皮様)。 |
酒さの鑑別疾患
酒さ様皮膚炎とは
ステロイド外用薬を漫然と長期にわたり間違った使い方で顔に使用することで、酒さ様の症状を生じることがある。
ステロイド外用薬の副作用のひとつ。
外用部位に一致して、赤み・膿疱・毛細血管拡張・を認め、痒みがある。
口の周りに生じたものを口囲皮膚炎とよびます。
酒さ様皮膚炎の治療
ステロイド外用薬を中止する。
ステロイド外用薬を中止後は一時的に症状が悪化することがある。
症状にあわせた治療を行います。(酒さの治療に似ています)
酒さの治療
欧米での承認薬の多くが、日本では承認されていないのが現状です。
スイスの2017年の治療ガイドラインをご紹介します。

赤みの治療
塗り薬
ブリモジン外用薬
メトロニダゾール軟膏 当院で処方可能です。
プロトピック外用薬 当院で処方可能です。
ステロイド外用薬
レーザー治療
レーザー治療 当院で可能です。
紅いポツポツの治療
<塗り薬>
イベルメクチンクリーム 当院で処方可能です。
メトロニダゾール軟膏 当院で処方可能です。
アゼライン酸 当院で処方可能です。
プロトピック外用薬
ステロイド外用薬
<飲み薬治療>
抗生剤内服治療 当院で処方可能です。
イソトレチノイン 当院で処方可能です。
<レーザー治療>
レーザー治療 当院で可能です。
酒さの臨床研究
赤み(紅斑毛細血管型酒さ)の臨床研究
米国皮膚科学会雑誌のレーザー治療の報告(2013年度)
治療方法 | 16名の患者の左右の頬に、パルスダイレーザー(Vbeam2など)とヤグレーザーをそれぞれ照射して比較した。 1カ月毎に4回治療して、左右頬の色調変化を検討した。 |
---|---|
結果 | 赤みの変化:パルスダイレーザーで54%減少、YAGレーザーで34%減少した。 痛みの比較:パルスダイレーザーの方が優位に痛みが少なかった。 |
レーザー治療で治療効果の高いブイビーム治療が当院で可能です。
0.5%ブリモニジニン外用薬の臨床試験
治療方法 | 269名の後半毛細血管拡張型酒さ患者に無事も二陣外用薬を4週間使用した。 1日目、15日目、29日目の赤みを評価した。 |
---|---|
結果 | 29日目の塗布後3時間の時点で、赤みを5段階で評価した。 75.5%の患者が1段回以上の改善を認めた。 30.2%で2段回以上の改善を認めた。 |
赤み治療に塗り薬が登場しました。
0.5%ブリモニジン外用薬は当院での取扱はありません。
赤いポツポツ(丘疹・膿疱型酒さ)の臨床試験
米国皮膚科学会誌の低用量抗生剤治療(2007年度)
治療方法 | 269名に低用量抗生剤治療を行った(※抗菌作用は無く、抗炎症作用がある低用量)。 268名に偽薬が投与された。 16週間の治療効果を比較した。 |
---|---|
結果 | 2段階以上の改善:抗生剤治療で32名、偽薬で23名(有意差あり)。 寛解~ほとんど寛解:抗生剤治療で21名、偽薬で9名(有意差あり)。 |
メトロニダゾール外用薬の臨床試験
治療方法 | 【第1段階】 113名の後半毛細血管拡張型酒さ患者に、低用量抗生剤とメトロニダゾール併用治療を行った。 【第2段階】 第1段階で効果のあった患者に対して、メトロニダゾール外用薬治療を6ヶ月行った。 偽薬群と比較した。 |
---|---|
結果 | 【第1段階】 67名(59%)が丘疹・膿疱の完全消失を達成。 104名(92%)が丘疹・膿疱が減少した。 82名(73%)が赤みが改善した。 【第2段階】 再発は、メトロニダゾール外用群で23%(39名中9名)、偽薬群で42%(43名中18名)だった。 紅斑の再燃は、メトロニダゾール外用群で55%、偽薬群で74%。 丘疹・膿疱の再燃も、メトロニダゾール外用群で優位に少なかった。 |
メトロニダゾール外用薬は、安全かつ有効な治療として、海外では第1選択治療薬として広く用いられています。
アメリカでは1988年に承認されています。
当院での酒さ治療
病型、症状に合わせた治療を行います。
生活指導
増悪因子を避けます | コーヒー、アルコールなどの血管拡張を招く刺激物の摂取 精神的ストレス |
---|---|
スキンケア | 紫外線や、寒暖差、乾燥も増悪因子なので避けます。 適切な紫外線防御、低刺激性の洗顔料・保湿剤の使用が国内外で推奨されています。 |
薬物治療
抗菌薬の外用または内服 | ニキビに準じた抗生剤治療が効果的です。 自然免疫が亢進した状態を抑制する働きもあると考えられています。 |
---|---|
イベルメクチンクリームの外用 | 海外では第2度酒さの標準治療(保険治療)となっています。 治療改善後の再発防止のための維持治療にも有効であることがわかっています。 日本では承認がなく、クリニックでの院内調剤になります。 |
メトロニダゾール軟膏の外用 | 海外では第2度酒さの標準治療(保険治療)となっています。 治療改善後の再発防止のための維持治療にも有効であることがわかっています。 日本では承認がなく、クリニックでの院内調剤になります。 |
アゼライン酸の外用 | 海外では酒さの治療として推奨されています。 第2度酒さの治療として、多数の報告がある。 再発防止の維持治療としても有効です。 |
レーザー治療
Vビーム治療は、毛細血管拡張の減少・縮小することで、第1度酒さを改善することに有効です。