口囲皮膚炎

口囲皮膚炎とは

口囲皮膚炎とは

顔に不適切なステロイド外用を長期間続けることで生じます。
塗り薬を使った場所に一致して、酒さに類似した紅色丘疹、びまん性潮紅、ニキビ様皮疹、痒み、灼熱感などを生じます。
中年女性に比較的起こりやすいとされています。
酒さ様皮膚炎と呼ばれ、口まわりに限定されたものを口囲皮膚炎とよばれます。
 

口囲皮膚炎の原因

ステロイド外用薬によって、炎症により刺激された皮膚の自然免疫系が亢進され、紫外線・毛包虫感染・刺激物摂取などの外的刺激に対して反応し炎症や血管増生をきたすと考えられています。
また、ステロイド外用薬の直接的な副作用としての皮膚委縮、血管拡張も症じます。
 
 

口囲皮膚炎の治療

病型、症状に合わせた治療を行います。
酒さの治療に準じます。
 

生活指導

増悪因子を避けます

ステロイド外用薬
コーヒー、アルコールなどの血管拡張を招く刺激物の摂取

スキンケア

紫外線や、寒暖差、乾燥も増悪因子なので避けます。
適切な紫外線防御、低刺激性の洗顔料・保湿剤の使用が国内外で推奨されています。
 

塗り薬

イベルメクチンクリーム

海外では第2度酒さの標準治療となっています。
治療改善後の再発防止のための維持治療にも有効であることがわかっています。

メトロニダゾール

海外では第2度酒さの標準治療となっています。
治療改善後の再発防止のための維持治療にも有効であることがわかっています。

アゼライン酸

海外では酒さの治療として推奨されています。
第2度酒さの治療として、多数の報告があります。
再発防止の維持治療としても有効です。
 

飲み薬

抗菌薬

ニキビに準じた抗生剤治療が効果的です。
自然免疫が亢進した状態を抑制する働きもあると考えられています。
 

レーザー治療

ブイビーム

Vビーム治療は、毛細血管拡張の減少・縮小することで、第1度酒さを改善することに有効です。