ニキビとは
ニキビとは
ニキビは、皮膚の慢性炎症性疾患です。
皮脂量が多い思春期に生じやすく、数年間にわたり症状が続きます。
悪化させるとニキビ痕が残ってしまうことがあります。
ニキビ痕を未然に防ぐためには、できるだけ早期に治療を開始し、さらに良くなった状態を維持することが大切です。
ニキビ治療とは
ニキビ跡とは
ニキビの原因
ニキビの原因とは
ニキビの原因は、毛穴詰まり、皮脂の過剰分泌、アクネ菌の増殖が関係しています。
ニキビは皮脂腺が発達し皮脂が多すぎたり、毛穴詰まりが生じりることで初期のニキビ(微小面ぽう、白ニキビ)を生じます。
初期のニキビではアクネ菌が増殖していき、炎症をきたして赤ニキビとなります。

ニキビの種類
ニキビの種類とは
微小面ぽう(ニキビ予備軍)
毛穴つまりが始まったけど、はっきりニキビがみられない段階です。
この段階でも治療効果があるのが、ディフェリンやベピオの良いところです。
早めに皮膚科に受診して、ニキビの出来にくいお肌作りを目指します。

白ニキビ(コメド、面ぽう)
微小面ぽうから皮脂が溜まった状態です。
この状態はニキビ菌が増殖しておらず、抗菌薬は不要です。
白ニキビ治療でも、ディフェリンやベピオでの治療が大切です。

赤ニキビ
ニキビ菌が増殖して、炎症が生じてた段階です。
ディフェリンやベピオの治療に加えて、抗菌薬も併用して治療します。
赤ニキビがある場合は、微小面ぽうや白ニキビも必ず同時に混在しています。
抗菌薬のみの治療ではなく、ディフェリンやベピオも併用することで、ニキビ治療をしながら、新しいニキビを予防していきます。

ディフェリンゲル
日本皮膚科学会の治療ガイドラインで全てのステージ(維持期、炎症期)のニキビ治療に強く推奨されています。
ベピオ
日本皮膚科学会の治療ガイドラインで全てのステージ(維持期、炎症期)のニキビ治療に強く推奨されています。
エピデュオゲル
日本皮膚科学会の治療ガイドラインで全てのステージ(維持期、炎症期)のニキビ治療に強く推奨されています。
デュアック
日本皮膚科学会の治療ガイドラインで炎症期のニキビ治療に強く推奨されています。
イソトレチノイン
日本では承認されていない自費治療になります。
日本でも保険治療で使用できるように、日本皮膚科学会と日本臨床皮膚科医会から厚生労働省に要望書が出されていますが、まだ保険で使えるには時間がかかりそうです。
米国皮膚科学会誌や欧州のガイドラインでは、治りにくい中等症や重症のニキビに対して強く推奨されています。
ホルモン治療
日本では承認されていない自費治療になります。
米国皮膚科学会誌や欧州のガイドラインでは、成人女性の治りにくいニキビに対して推奨されています。